高齢の親族の面倒を見ている、またはこれから見ることが予想される方つまり、成年後見人にとって、不動産売却は大きな課題の1つです。
特に、親族が認知症などによって判断能力が低下した場合、不動産売却の手続きは複雑で不安がつきものです。
そこで今回は、成年後見人による不動産売却の流れと成年後見制度で不動産を売却する際の注意点についてご紹介します。
□成年後見人による不動産売却の流れ
成年後見制度を利用した不動産売却は、一般の売買とは異なる手続きが必要になります。
本記事では、成年後見制度の概要から不動産売却の流れ、注意点などを詳しく解説し、安心してスムーズに売却できるようサポートします。
*成年後見制度とは
成年後見制度は、認知症や精神的な障害などによって十分な判断能力が低下した方をサポートするための制度です。
判断能力が低下した本人は、家庭裁判所の監督の下で、成年後見人から様々な支援を受けることができます。
*成年後見制度の種類
成年後見制度には、任意後見と法定後見の2つの種類があります。
本人が判断能力があるうちに、将来に備えて任意後見人を選任する制度です。
本人が判断能力を失った後に、家庭裁判所が後見人を選任する制度です。
法定後見には、後見、保佐、補助の3つの種類があり、本人の判断能力の程度によって適切なものが選定されます。
*成年後見人による不動産売却の流れ
成年後見人による不動産売却は、以下の流れで行われます。
不動産会社が、ポータルサイトへの掲載や顧客へのアプローチなどを行い、買い手を探します。
買い手が見つかり、売買条件が合致したら、買主と売買契約を締結します。
売買契約が締結したら、管轄の家庭裁判所に不動産売却の許可を申し立てます。
家庭裁判所が売却を許可すれば、売買契約が成立します。
家庭裁判所の許可が下りたら、買主から売却代金を支払いを受け、物件を引き渡します。
□成年後見制度で不動産を売却する際の注意点
成年後見制度を利用した不動産売却では、通常の売買とは異なる手続きが必要となります。
また、売却代金の管理や利用についても、成年後見制度のルールに基づいて行う必要があるため、注意が必要です。
成年後見人は、売却代金を本人のために適切に管理する義務があります。
成年後見制度を利用した不動産売却は、複雑な手続きを伴うため、弁護士や司法書士に相談することをおすすめします。
□まとめ
成年後見制度を利用した不動産売却は、通常の売買とは異なる手続きが必要となります。
家庭裁判所の許可取得や売却代金の管理など、注意すべき点もいくつかあります。
スムーズに売却を進めるためには、成年後見制度について理解を深め、弁護士や司法書士などの専門家に相談することが重要です。